
こんにちは。心理カウンセラーのところてんです。
ブログ収益化プログラム第一弾です。
これから、ブログで収益を上げるために、リベ大ブログ教室を参考に頑張りたいと思います。
前回のブログでお伝えしたように、このプログラムでは

リベ大ブログ教室のこの記事を参考に勧めていきたいと思います。
中でも、この記事で配布されているブログ運営の進捗がわかるチェックリストを参考にして、
〇ブログ運営の進捗がわかるチェックリストや各項目に合ったブログを参考に取り組む。 〇取り組む順番にはこだわらず、取り掛かりやすそうなところから取り組んでいく。 〇アクセス数や収益に変化が見られなければ、再度取り組んでいないところに取り組んでいく。
大まか、こんな流れで勧めていきたいと考えています。
繰り返しになりますが、何をすれば良いか明確な方がモチベーションを維持しやすいので、このチェックリストを無料配布してくれているリベ大の方々には本当に感謝です。
今回は、このチェックリストのステップ①”ブログ運営の心構えについて理解する”に取り組んでいきたいと思います。

ブログ運営の全体像を理解している
今回、参考にさせて頂いたブログはこちら。

そして、このブログでチェックしたポイントが次です。
〇ブログで稼ぐ仕組みは広告収入 ⇒〇
〇ブログのテーマを決める ⇒〇資産形成の方法/過程と心理学関係に関すること。
〇Wordpressでブログを作る ⇒〇プラグインの見直しは定期的にした方が良いのかな?
〇ブログ記事を書いて読者を集める ⇒まとめ記事(内部リンク必須)/SEO/SNSについては継続的に改善が必要。
〇ブログに広告を貼って収益化する ⇒〇Google AdSenseは申込中。もしもアフェリエイトとA8.netは参加済。一通りブログを作り上げれたら、他のアフェリエイトも参加したいな。
〇結果を分析しながら改善・継続する ⇒〇Google AnalyticsとGoogle Search Consoleには登録済み。
ブログのテーマを決める
僕自身が書きたいのはカウンセラーの資産形成の方法とその過程や、不登校や認知・行動療法など心理学関係に関することなんだけど、問題は僕が書きたい記事が読み手にとって価値ある記事かどうかってところ…。
価値あるブログになっているかの判断は、Google Analytics(アナリティクス)やGoogle Search Console(サーチコンソール)を使って閲覧者の動向を検証したり、Twitterの反応を見ていくのがよさそうだなぁ。
ブログ記事を書いて読者を集める
どれだけ記事を書いても読まれなければ意味はないので、読者をどうやって集めるかってのは大事ですよね。
結局上と重なる部分も出てくるけど、書いた記事をSNSで紹介してアクセス数を見ていくのが今できるところかな。
今後、YouTubeやInstagramで紹介することも考えておこう。
おわりに
今回は”心構えを理解する”と言うことなので特に何かをしたわけではないですが、
- 人が「知れて良かった」と感じてもらえる記事を書くことができているか?
- どうやって、このブログの存在を知ってもらうか?
の2点は大事だと思います。
なので、“記事の閲覧数を確認しながら価値ある記事を掛けているかのチェック”、“アクセス数の増減を確認してブログの周知ができているかのチェック”は継続的に行っていこうと思います。
まずは、リベ大ブログのチェックリストにそってブログを勧めていくぞー!!
それでは、おーしーまい。